福岡の税理士 篠原範浩のブログ

記事一覧(11)

当事務所のサービス(記帳代行)

*現在、記帳代行(全部)は請けおっておりません。(記帳補助・一部記帳は請けおっています) 「帳簿を作成する時間がない。」などの事業者の方には、帳票類を整理していただき、当事務所で預金通帳、領収証、請求書等から帳簿を作成いたします。帳票類の整理の仕方は親切に指導いたしますので、心配なさらないでください。 記帳作業は税法やその他の法律上問題がないかをチェックしながら進めます。記帳後試算表を作成し、経営状況について説明し、今後の見込みや対策等についてお話をさせていただきます。 また、ご希望があれば、弥生会計 ビューア(アンドロイドアプリ)を使用することでスマホ(アンドロイド端末)にて、過去の取引を簡単に参照(毎月更新)することができるようにいたします。 【簡単に過去の取引を参照できるので、非常に便利と好評です。】 決算後、法人税または所得税、消費税、住民税等の申告書を作成します。 その際、今後の納税予定表をお渡しして、資金繰りを検討いたします。 おひとりで事業されていらっしゃる方の中には、ご相談する方も限られていることが多いと思いますので、疑問点や困ったことなどについて親身に相談に乗りたいと思っております。 御社(お店)のスタッフのような関わりをさせていただきたいと思っております。こうしたらもっと良くなるなどのちょっとした気づきをアドバイスできればと考えております。

よくあるご質問

1 相談したら必ず、依頼しないといけないのでしょうか?ご相談後、依頼するかどうか決めていただいて構いません。 (ご相談やご連絡等の後、一週間ご連絡が無ければ、ご縁がなかったと判断させていただきます)初回のご相談は無料です。  ただ、ご依頼される気がないのにご相談されるのはお止め願います。  2 会計ソフトを持っていないのですが、購入しないといけませんか?会計ソフトは自社で記帳するときに必要です。しかしながら、当事務所では、記帳代行を行っていますので、記帳代行を依頼される場合は、必ずしも必要ではありません。また、会計ソフトを持っていなくても、スマホ(アンドロイド端末)をお持ちであれば、弥生会計 ビューアを利用することで帳簿を見ることができます。また、弥生会計をご希望であれば、当事務所の紹介で通常より安く購入できます。現在、記帳代行は請けおっておりません。(一部記帳を除く)3 建設業を経営しているのですが、依頼できますか?当事務所では、建設業(一般建設、外壁、土木、塗装、足場、鳶、金属加工など)、電気工事業、飲食業、観光業、IT関連業、運送業、理容業(ペットサロン含む)、清掃業、葬祭業、宗教法人等を関与しております。また、今までいろいろな業種を調査してきた経験がありますので、上記以外の業種を経営されている方もお気軽にご相談いただければと思います。4  決算(単発)の依頼は可能でしょうか? 記帳をどこまでやられているか、作業量がどれくらいなのかによって判断させてもらっています。 5 コメント欄に質問してもいいでしょうか?当事務所のホームページとブログは私の方で作成しております。どちらにもコメント欄がございますので、ご質問いただいて結構です。くれぐれも個人情報等を記載されないようお願いします。ほとんど毎日チェックしていますので、2-3日中には回答するようにいたします。6 料金はいくらですか?<訪問頻度、相談時間、記帳代行の有無、経理の状況、業種等><ご要望の例>・きちんとやっているつもりだが、今は何も言われないのでしっかり見てほしい。・きちんとやっているので、簡単に見てもらえばいい。・安くしてもらいたい。 ・・・
 以上の要素を考慮し、料金を提示させていただいております。ただ、当方の作業量が少なければ、安くなると思われます。(自社で記帳する方が安くなります。)7 法人を設立したいのですが、報酬料金はどれくらいかかりますか?法人設立後、税務署や県税事務所に対して設立届出等を提出しなければなりません。当事務所ではそういった届出書等(インボイス登録申請を含む)の作成・提出作業に対して報酬料金をいただいておりません。ただし、毎月関与させていただくことが前提です。(法務局に対する設立登記は上記の対象外です)8 個人事業ですが、みてもらえますか?もちろん、お受けさせていただきます。(ご要望や条件が合えばの話ですが…)但し、申告等の期限間際でのご依頼等はお受け出来かねます。余裕をもって、ご連絡願います。9 連絡方法が電話しかないのですが、大丈夫ですか?連絡手段として電話はよくつかいますが、書類をやりとりすることがありますので、メールかfaxがないと厳しいです。今のプリンタ複合機は、コピーだけでなくスキャナー機能もある機種がありますので、それを利用するのもよろしいかと思います。詳しくはご相談願います。(追加)写メは便利ですが、書類によっては字が小さいものがありますので写メの御利用は差し控えていただいています。10 金融機関から借り入れをしたいが?ご要望があれば、金融機関に同行させていただき、一緒に交渉させていただいております。専門的なことを噛み砕いて説明させていただき、また、事業主がお願いしづらいことを当方からお願いするようにしております。11 令和2年分の所得税確定申告から青色申告特別控除額が65万円から55万円になると聞きました。e-Tax による申告(電子申告)又は電子帳簿保存を行うと、引き続き 65 万円の青色申告特別控除が受けられるそうですが、対応可能でしょうか?当事務所では、所得税の確定申告はすべて電子申告を行っております。よって、65万円控除となります。ただし、青色申告特別控除は事業所得・不動産所得(事業規模)があり、複式簿記による記帳、貸借対照表の作成などの条件を満たしてないといけません。ちなみに、法人の確定申告につきましても全て電子申告にて行っております。12 電子帳簿保存法についてどうしたらよいかわからない。上記制度は次の3つで構成されています。電子取引、電子帳簿、スキャナ保存それぞれについて、わかりやすく説明させていただきます。そして、それぞれの事業者に合った対応策(導入すべきソフトウェアや記帳方法等)を提案いたします。*ソフトウェアは必ず導入すべきものではありません

次のような方は是非ご相談ください

☑ 領収書や請求書が溜まって、どうしていいかわからない。☑ まとめて整理していて、多大な時間がかかっている。☑ 会計ソフトは難しそう(難しい)成長と安定がお望みでしたら、しっかり、お金を管理しましょう。当事務所がしっかりサポートさせていただきます。次のような方も、どしどしご相談ください。・事業を始めようと思っている・事業を始めたばかりでどうしたらいいか分からない・会計のことがよく分からない・取引先から法人にするように言われている・法人にしてきちんとしたい・法人にして信用を得たい・そろそろ、きちんとしたい・黒字体質にしたい・節税しながら退職金の準備をしたい・パソコン等の事務機器のリース料が高い・借入について相談したい・納税予定など資金繰りを把握したい・一人でやっている・マイナスだけと・経理担当者が退職した・年齢が上(下)だけど・無申告がある・税務署から書類が来たけど…・調査にどう対応していいかわからない・事務員しか来てくれない・正しく記帳されているか見てもらいたい・今の税理士以外の税理士の意見を聞きたい(セカンドオピニオン)・エクセルやスキャナの操作方法を聞きたい・パソコンの操作方法を聞きた・プリンタの接続方法が分からない・パソコンやプリンタはどれを選んだらいいのか分からない・ブログやホームページを始めたいなお、ご相談は無料であり、ご相談したからといって、契約していただく必要はありません。

プロフィール<福岡の「しのはら税理士事務所」>

税理士 篠原範浩昭和38年2月生まれ。新宮高校、西南学院大学卒業後、福岡国税局(国税専門官)に採用される。福岡国税局及び各署在任中は主に法人税の調査事務(約500社)を担当しました。また、IT関係の部署にも在籍していたことから、パソコン(エクセル)について職員に対して指導を行っていました。平成27年7月に福岡国税局を退職し、税理士となる。退職後、税理士事務所に勤務する。平成28年8月 税理士事務所退職同年9月 独立開業「篠原範浩税理士事務所」平成29年6月 屋号を「しのはら税理士事務所」に改称     (正式名称は「篠原範浩税理士事務所」)趣味:ウォーキング、軽登山、インターネットラジオ、パソコン自作、読書   猫の観察(飼ってません。いつか話をしたいです。(=^・^=))尊敬する人物:「真(誠)」と「愛」を心がけている人       思いやりがあり、それを行動できる人       有名無名にかかわらず、努力している人座右の銘:「無理せず、楽せず」(安保徹先生)、「心が良い状態であること。そのような状態を続ける。」(高田明和先生)今までの知識・経験・ノウハウをもとにお手伝いします。専門用語を避け、わかりやすく、誠実に説明することを心がけています。お付き合いを通して、御社(お店)が成長されることを望んでいます。

🌺報酬料金<福岡の「しのはら税理士事務所」>

報酬料金の考え方について 本来、お会いしてご要望を伺った上で金額を提示させていただくべきだと考えております。業務の内容に見合った料金である事が重要であると考えています。(ご要望を何も伺いもせず、金額を提示することは失礼でないかと考えております) しかしながら、他の会計事務所等では金額を提示されておられるケースも見受けられることから目安として、以下の料金を提示いたしております。 実際には、訪問頻度(毎月1回、2・3か月に1回、年1回)や経理の状況、業種等に応じて適正に対応させていただきます。お気軽にご相談ください。(^^)<個人事業>           (単位:円)         月額顧問料 11,000~       決算料(白色・消費税申告なし) 22,000~ *2か月分       決算料(青色・消費税申告なし) 33,000~ *3か月分       決算料(青色・消費税申告あり) 44,000~ *4か月分                          (本則課税の場合5ヶ月) 注)決算料のご負担が重い場合には、毎月の支払金額を増額し、決算料を少なくすることもできます。金額はご相談願います。 申告だけの場合     ・収入 500万円未満(主に白色、青色10万円控除)        5.5-17.6万円     ・収入 500万円以上1000万円未満(青色65万円控除)        11-27.5万円     ・簡易なもの         2.2万円~  * 上記金額はあくまでも目安となります。    事業内容、書類の保存状況や記帳状況により、金額が異なります。    状況(申告期限間近等)によっては、お受けできないことがあります。<法人>             (単位:円)        月額顧問料 22,000~       決算料(青白とも・消費税申告なし) 88,000~ *4か月分       決算料(青白とも・消費税申告あり) 110,000~ *5か月分                         (本則課税の場合6ヶ月)注)決算料のご負担が重い場合には、毎月の支払金額を増額し、決算料を少なくすることもできます。金額はご相談願います。 ・その他年末調整・法定調書作成  別途必要 人数によります。相続税申告書作成  遺産総額等によって異なりますのでご相談ください。贈与税申告書作成  贈与額等に異なりますのでご相談ください。相談料は5,500円/30分となります。(依頼を検討するための相談は初回無料)※ 上記金額は消費税込の金額です。

1分で分かる“しのはら税理士事務所”

当事務所の特徴は以下の通りです。1つ目は法人税の調査経験。調査で大変な御苦労をされた方がおられると思います。調査に上手に対応し、あなた様を調査に対する不安から解放します。*トラブルメーカーではございません(笑)また、調査経験を踏まえ、こうしたらもっと良くなるなどのちょっとした気づきについて、アドバイスをさせていただければと考えております。2つ目はエクセルを使った業務の効率化や営業分析。御社(お店)の業務の流れを聞き取り、エクセル等を使用して業務の効率化や改善に役立てます。また、売上や経費に着目して営業の参考資料を作成することも出来ます。黒字体質を目指します。3つ目は成長過程に応じたサービスです。企業(お店)はその成長過程において、必要とされるものが変化していきます。しのはら税理士事務所は、成長過程の各種段階に応じて、将来につながる適切なアドバイスを行います。その他・・・親切さ・丁寧さ。福岡国税局に在籍していた時は、パソコン(エクセル)を他の職員に指導していたことがあり、その際、理解してもらえるように親切に指導することと丁寧に指導することを学びました。このことは税理士業においても必要なことでありますので、親切さ・丁寧さを心がけてお付き合いさせていただきたいと思っております。以上の経験が当事務所の得意分野でもあります。そして、これらの特徴を基礎に、信頼していただけるよう努力いたします。当方の特徴を必要とされる方やフィーリングが合いそうだと思われる方はご連絡願います。なお、ご相談は無料であり、ご相談したからといって、契約していただく必要はありません。(ご相談の内容については、秘密を厳守いたします。)